自転車走行距離

2011年8月28日 (日)

ふじあざみライン 須走口5合目 2011年3回目!

今日で富士山マイカー規制も終了するので、手っ取り早く行ってこれるふじあざみラインへ!

富士山方向真っ暗だけれど行ってみよう!!

P1020948_2

自衛隊の総演習中なので富士学校も物々しい。

P1020960

左に曲がって

P1020962

今日もご苦労様です(^^)/

P1020966

鳥さんの壁付近から雲の中へ

P1020987

激坂区間は霧で真白

P1030006_2

でもコンディションとしては走りやすい!

P1030008

で、淡々とこぎ続けて

P1030013

5合目到着

山頂見えず(>_<)

P1030020

お約束

P1030031_2

こっちもね!

P1030042

5合目も霧が出てきたので

P1030056

ウインドブレーカーを着こんで下り始めたらめちゃくちゃ寒かった(@_@)

激坂区間は時々霧で視界5m以下

P1030064

でも鳥さんまで下ってきたら

P1030067

直線をバビューンと下って

P1030074

家の近くまで帰ってきたら良い天気!

P1030084

マイカー規制最終日、上るだけなら最高のコンディションでした。

ちなみに今日あざみで会った自転車乗りは8人!

走行距離 50.3km

1108281

2011年8月13日 (土)

富士山スカイライン 富士宮口5合目 2011年3回目!

昨日から夏休みに入ったので、天気予報を眺めつつ、今日自転車で富士宮口5合目に行く事に。

が、天気予報程天気が良く無いです。

滝ヶ原自衛隊前から、富士山方向真っ暗です(@_@)

P1020652

とりあえず、土砂降りの雨に遭遇した時点で引き返すことにして出発です!

24℃

P1020660

直線を上りきって進んで行くと、時折ポツポツと雨が、でもなんとかもって御殿場口を通過。

P1020666

水ヶ塚に寄ってコーラを買って富士宮口入り口へ!

上り始める前に、UV対策で持ってきたアームカバーを装着しますが、寒いからです!!

P1020674

あてにならないガーミン君の示している気温は22℃、たぶんこの時点で20℃切っていたと思います。

ぼちぼち行きましょう!

P1020677

先週はあざみに上ったので、今日は脚に負荷をかけずに淡々と

P1020688

殆ど霧の中を走りながら5合目到着!

P1020709

山頂は全く見えません。

P1020714

今日は、ただ5合目に上るだけなら気温も低く最高のコンディションでしたね!

今日の5合目の気温は15℃無かったと思います。(5合目でのガーミン君の気温は19℃でした。)

霧で景色も全くダメなので、早々にウィンドブレーカーを着こんで下りますが、指きりグローブでは寒かった(T_T)

標高1600m位まで下ってきたら、道路が濡れていて豪雨の跡が!

P1020747

雨に降られない様に水ヶ塚もスルーして急いで下っていくと、滝ヶ原自衛隊付近まで道路が濡れていましたが、豪雨が去った後だった様で雨に降られずに下ってこれました(^O^)

P1020764

家に帰って調べたら、ちょうど豪雨を避ける様に走っていたみたいでラッキーでした(o^-')b

14時頃にすごい雨だったみたいです!(5合目を出たのがちょうど14時30分でした)

1400

とりあえず今年3回目の富士宮口5合目も無事終了!

やはり8月でも天候次第では完全冬装備が必要です。

あ、今日会った自転車乗り、単独6名(内女性1名)、どこかの大学かなんかのサークルの20人位の集団1チームでした。

走行距離 77.5km

110813sky

2011年8月 7日 (日)

ふじあざみライン 須走口5合目 2011年2回目!

今日は、藤沢の自転車乗りのケントさんふじあざみラインで修業をしたいと申し出たので、素敵な坂道の富士山須走口5合目へご案内です!

本当は先週予定していたのですが、雨だったので今週になりました。

ケントさん、無謀な事はせずに駿河小山駅まで輪行です(^^)

駅まで迎えに行くと、ちょうどケントさん登場!!

P1020335

自転車組み立て中

P1020342

ケントさんの準備が出来たので、まずは須走に向けて出発です。

ケントさんもお気に入りの快適道を走って

P1020345

いよいよマイカー規制中で自転車天国のあざみラインへ!

P1020356

スタート地点で記念写真を撮るケントさん

P1020360

富士山は見えませんが、ケントさんの激坂あざみ挑戦スタート!

P1020369

なんかケントさん、快調に飛ばしていきます。(゜o゜)

P1020374

直線の終わりにある鳥さんの壁も難なくクリアして

P1020387

いよいよ激坂区間に突入です、って、ケントさんはもう行っちゃった~!

P1020414

が、やはりここからはきついので秘儀蛇行を駆使しながら淡々と上り続けるケントさん!

あ、激坂区間でケントさんの写真撮りましたが全部ブレブレなので載せられません(>_<)

ケントさん、9.8kmポスト付近の最後の壁もクリアしたのでもう大丈夫でしょう!

先に5合目に着いてケントさんを待つと...

最後の力を振り絞って....ケントさんゴーール\(^o^)/

P1020432

見事、初挑戦であざみ制覇しましたが、やはり今まで生きてきた中で、一番きつかったそうです!

P1020438

う~ん、5合目からやっぱ山頂は見えなかった。

P1020439

しばらく休憩してから、おなじみ菊屋さんで、しいたけ茶を頂いて、さらに恒例のこけももアイス

P1020444

今年2回目!

P1020450

と...雷ゴロゴロ~(*_*;

あざみの下りは、晴れていても危険なので、雨が降り出す前に激坂区間を下らないとベリーデンジャラス((>д<))

なのでウインドブレイカーを着こんで急いで下ります。

P1020475

下っている際に時々大粒の雨が降ってくるものの、無事に激坂区間を下りきると、下の方は豪雨の止んだ直後みたいでした。

P1020477

鳥さんの壁で写真を撮るケントさん(笑)

P1020485

が、須走まで下るにつれてどんどん雨が酷くなってきて、さらにうちの近くまで下る頃にはずぶ濡れに(@_@。

御殿場付近は豪雨だとハッキリわかる天候で、神奈川方面は晴れていたので、ケントさんは急いで自走で藤沢に帰る事に!

(^_^)/~

P1020500

ケントさん、あざみからの下りは雨に降られてドタバタでしたが、また天気のいい時に激坂あざみに来て下さいね(*^ー^)ノ

あ、ちなみに今日あざみで会った自転車乗りさんは7人でした。

走行距離 57.9km

110807azami

2011年7月23日 (土)

富士山スカイライン 富士宮口5合目 2011年2回目!

今日はfuji.sanさんを、以前から約束していた富士宮5合目へご案内!

が、初挑戦なのに小田原から自走で来たfuji.sanさん(>_<)

めちゃくちゃ快晴!

P1020012

いよいよスタートです(^^)/

P1020022

今日の気温は24℃

P1020058

ランの人達を追い抜いて

P1020072

御殿場口入り口を通過

P1020086

水ヶ塚からは絶景の富士山が!

P1020106

マイカー規制で自転車天国(^○^)

P1020116

えっこら上って行きますよ!

P1020132

P1020137

と、fuji.sanさん無念の足攣り(@_@)

休みながらも

P1020163

気合で

P1020172

P1020228

上りきりました(o^-')b

P1020230

山頂バーン!

P1020232

お決まりの

P1080842

fuji.sanさん富士山富士宮口5合目制覇\(^o^)/

P1080918

先月はまだ工事中だったけれど新しいのも出来たのね!

P1080906

しばらく休憩してから下りますが、ウインドブレーカーを着ても寒かった(@_@)

無事に下って

P1020262

fuji.sanさんを県境までお送りして(^^)/~~~

P1020289

fuji.sanさんのチャレンジも無事成功しました(^_^)v

fuji.sanさん、次はあざみ制覇ですね!(爆)

走行距離 101.3km

110723fuji

2011年7月16日 (土)

富士山スカイライン マイカー規制開始

昨日の夕方から富士山スカイラインのマイカー規制が始まりました。

ちょっくら混雑具合を偵察に!

27℃

P1010764

御殿場口を通過して

P1010789

水ヶ塚駐車場は1000円です!

P1010793

水ヶ塚まで車で上がる自転車乗りさんは要注意!!

車両通行止(バス・タクシー・自転車を除く)

P1010805

P1010809

P1010814

今日はここで引き返して

水ヶ塚駐車場に

駐車場はほぼ満車!

P1010843

P1080566

御殿場口に寄って

P1010866

偵察終了!!

あ、今日会った自転車乗りは5人でした。

走行距離 54.1km

110716fuji

2011年7月 9日 (土)

今週も富士山

梅雨明けました!

高原でも暑いです(;_;)

P1010557_2 

なので今週も富士山へ!見えないけど...

P1010562

8月7日は富士登山駅伝なので交通規制!

P1010567

25℃!

P1010571

ここまで来ると涼しい(^^)

P1010577

水ヶ塚に来たら霧が出てきて

P1010584

で、富士宮口入り口まで2kmの所で雨がザーザーなのでUターン!

あ、今日は入り口までの予定でした。

P1010587

御殿場口に寄って

P1010601

たぶん気温は18℃位(Edge500は5℃位高く出ます)

P1010610

なぜか御殿場口入り口に須走口のマイカー規制案内!

P1010612

山頂は拝めなかったけれど涼しかった!

P1010611

走行距離 60.2km

110709fuji

2011年7月 7日 (木)

2011年 富士山スカイライン・ふじあざみライン マイカー規制

今年も来週から富士山スカイラインふじあざみラインのマイカー規制が始まります!

今年は来週から登山期間中のすべての週末でマイカー規制が実施されます。

7月15日(金曜日)午後5時~7月18日(月曜日・祝日)午後5時

7月22日(金曜日)午後5時~7月24日(日曜日)午後5時

7月29日(金曜日)午後5時~7月31日(日曜日)午後5時

8月5日(金曜日)午後5時~8月7日(日曜日)午後5時

8月12日(金曜日)午後5時~8月21日(日曜日)午後5時

8月26日(金曜日)午後5時~8月28日(日曜日)午後5時

尚、去年まで無料だった水ヶ塚駐車場(富士山スカイライン)と須走総合グランド駐車場(ふじあざみライン)が有料になる様なのでご注意を!

詳しくはこちらをご覧ください!

今年は自転車でいっぱい行けますね(^^)/

2011年7月 2日 (土)

ふじあざみライン 須走口5合目 2011年1回目!

ここ数日、やっと晴れ間が見えてきて、今日の天気予報はいまいちだったものの晴れたので、今年一発目のふじあざみラインへ!

P1010434

午前中はまったく見えなかった富士山登場!!

P1010441

快適道は涼しい

P1010446

久しぶり~

P1010450

P1010464

鳥さん

P1010475

青空

P1010479

で、激坂突入

P1010485

激坂区間を上っていたら、マウンテンに乗ったお姉さんが下って来たよ(゜.゜)

えっこらこいで、5合目に着いたら雲の中(>_<)

P1080524

P1080531

何時もの

P1010505

こけももアイス(^^)

P1010506

天気悪いからすぐに下って、町内一周して、家まで残り1km程の所に来たら、ASG-CM21がいきなり電源落ち(>_<)

すぐに電源ONしてみたものの、家に帰ったら電源落ちする前のログは無し(T_T)

互換バッテリーは十分残っていて、ASG-CM11の時にも起こった現象なのでASG側の問題じゃないかな!?

って事で、今日はガーミンのデータです!

走行距離 63.1km

1107021

110702azami

何度行ってもあざみはきつい(@_@)

2011年6月26日 (日)

ユピテル ASG-CM21 + 互換バッテリーBL-5C

ユピテル・アトラスASG-CM21にANT+対応センサーを接続すると、バッテリーの消耗が激しいと言う事で、(確かに、今までよりもバッテリーの充電時間が永くなりました。)ノキア向け携帯電話用のBL-5Cの互換バッテリーを導入してみました。

ノキア携帯向けの互換バッテリーは沢山売られていますが、その中でも大容量の物があったので、こちらをチョイス!

Dscf4453

容量1930mAh

ASG-CM21純正バッテリーが容量1100mAhなので

Dscf4452

倍近いですね!

で、問題無く電源入ります。

Dscf4457

実際に5日間(約15時間)使用した限り、今の所問題ありません。

純正バッテリー(¥5250)の4分の1程度の値段で購入出来るので、コストパフォーマンスも良いですね!

純正バッテリーを予備として持ち歩けば、互換バッテリートラブル時もOKでしょう!!

あ、互換バッテリーの使用に関しては、あくまで自己責任でお願いしますm(__)m

2011年6月16日 (木)

ユピル ASG-CM21+ガーミン GSC10

先週からガーミンのEdge500を導入しましたが、Edge500はANT+対応なので、標準のスピード/ケイデンスセンサー(GSC10)が、同じくANT+対応のユピテル・アトラスASG-CM21に使えるのではないか!?と思いGSC10を使って設定してみると、見事に認識して使用出来ました!

ガーミンGSC10 スピード/ケイデンスセンサー

Dscf4430

スピード/ケイデンス認識後のASG-CM21

Dscf4442

ユピテル純正のスピードセンサー(OP-ANTSP01)とケイデンスセンサー(OP-ANTCA02)は共に定価4200円で値引き無し。ガーミンのGSC10は6000円前後で買えるので、GSC10を買った方が値段も安く取り付けも1回で済むのでお得ですね!!

で、さらに実験して、ASG-CM21とEdge500の両方でログを記録したらどうなるか...?

はい、1つのセンサーからデーターを受信するので見事に同じ結果になりました!!

P1010292

スピード、ケイデンス、心拍ともほぼ同じ値を示しています!

ASG-CM21の走行記録

Cm21

Edge500の走行記録

1106121

ASG-CM21は地図表示、Edge500は走行データ表示で利用して、どちらかがとらぶっても、走行記録を残せる環境が出来ました(^^)/

ちなみに、上のデータの比較で累積標高に差がありますが、ASG-CM21は手動で高度補正が出来るのに対し、Edge500は出来ません。(Edge500は電源ONで正しい高度と数十mの差があります。)なので、累積標高はASG-CM21の方が正しいのかな!?と思います。

«ガーミン Edge500 台湾版

2018年7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

山中湖 絶景くん

タイトルのみ表示


無料ブログはココログ